こんにちは、こんばんわ、circle Potionです。
今回はちょっと被災地に関してです。
サークル活動とは具体的には関係のない内容ですが、
こういった支援もあるという参考意見です。
ふんばろう東日本支援プロジェクト
というものがありまして、
先日、ある報道番組で劇作家のわかぎゑふ様が、
「食器一つないから仮設に入れないとかありえない」旨の発言を聞き、
直接わかぎ様にTwitterからお問い合わせをして、
このプロジェクトに参加することにしました。
義援金が行き届いていない等々話題となっていますが、
避難所の皆さんが仮設に移れない原因は生活する道具そのものがない、
ということに気がついたのです。
また、政府の対応の遅さで、支援物資(水・トイレットペーパー等)も
底をつきかけているという声を地方局の報道番組で拾いました。
お金はいずれかならず必要ですし、
義援金を国が無駄にすることはないとは信じたいのですが、
活用できないなら活用できる物を送りたいと思い、
家族で協力して、食器等を送ることに。
現在、プロジェクトの事務局と連絡のやり取りをしています。
(避難所ではなく個人宅への物資支援も可能です)
一度、身の回りのモノを見回してみてください。
眠っている物、必要のない物が被災地の方々には必要かもしれません。
下記は私がメールした文面です。
ご参考になるならご活用・ご検討くださいませ。
-------------------------------------
ふんばろう東日本支援プロジェクト様>
いつもお世話になっております。
家財整理いたしまして、
食器類がいろいろと出て参りました。
一応、個人宅様宛でお調べしましたところ、
宮城県東●●市
[645]Tさん避難宅
で食器が適量欲しいということで、メールさせていただきました。
お送りできる物資ですが、
箸:5
箸置き:5
お椀:5
小鉢:4
中皿:5
中小鉢:5
なべ(大):1
ガラスコップ類:8
コースター:5
タッパー(お弁当用にも使用可):1
マグカップ:4
マグカップ:4個セット
薬味入れ:5
26センチ大型なべ:1
以上となります。
一度、ご検討ください。
ご連絡いただけたら、早急に手配いたします。
また、他のご家庭でもOKですのでご遠慮なく申しつけくださいませ。
今回はちょっと被災地に関してです。
サークル活動とは具体的には関係のない内容ですが、
こういった支援もあるという参考意見です。
ふんばろう東日本支援プロジェクト
というものがありまして、
先日、ある報道番組で劇作家のわかぎゑふ様が、
「食器一つないから仮設に入れないとかありえない」旨の発言を聞き、
直接わかぎ様にTwitterからお問い合わせをして、
このプロジェクトに参加することにしました。
義援金が行き届いていない等々話題となっていますが、
避難所の皆さんが仮設に移れない原因は生活する道具そのものがない、
ということに気がついたのです。
また、政府の対応の遅さで、支援物資(水・トイレットペーパー等)も
底をつきかけているという声を地方局の報道番組で拾いました。
お金はいずれかならず必要ですし、
義援金を国が無駄にすることはないとは信じたいのですが、
活用できないなら活用できる物を送りたいと思い、
家族で協力して、食器等を送ることに。
現在、プロジェクトの事務局と連絡のやり取りをしています。
(避難所ではなく個人宅への物資支援も可能です)
一度、身の回りのモノを見回してみてください。
眠っている物、必要のない物が被災地の方々には必要かもしれません。
下記は私がメールした文面です。
ご参考になるならご活用・ご検討くださいませ。
-------------------------------------
ふんばろう東日本支援プロジェクト様>
いつもお世話になっております。
家財整理いたしまして、
食器類がいろいろと出て参りました。
一応、個人宅様宛でお調べしましたところ、
宮城県東●●市
[645]Tさん避難宅
で食器が適量欲しいということで、メールさせていただきました。
お送りできる物資ですが、
箸:5
箸置き:5
お椀:5
小鉢:4
中皿:5
中小鉢:5
なべ(大):1
ガラスコップ類:8
コースター:5
タッパー(お弁当用にも使用可):1
マグカップ:4
マグカップ:4個セット
薬味入れ:5
26センチ大型なべ:1
以上となります。
一度、ご検討ください。
ご連絡いただけたら、早急に手配いたします。
また、他のご家庭でもOKですのでご遠慮なく申しつけくださいませ。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。